
古民家の庭先で、職人たちによる手仕事体験、展示、販売。
縁側、店蔵、土間、春の庭。。
時期があえば満開の垂れ桜に出会えるかも。
<日時>3/31(土)、4/1(日) 10:00〜16:00
<場所>佐治右衛門邸(神郡P徒歩3分)
ーワークショップー
藍:丹羽花菜子(藍染風布) 「自由に染め抜く藍染めハンカチ」
「天然藍灰汁醗酵建て」という技法で染めたハンカチに「抜染」という方法で自由に模様を染め抜きます。
①10:00〜、②13:00〜 各回定員5名(予約優先)/(参加費3,000円
染めたあと、乾かすまで時間がかかります。他の企画をご覧頂き,お帰りにお立寄りいただくことも可能です。
箒:福島梓 「卓上ほうき作り」
つくばの畑で育てたほうきもろこしで小さなほうきを作ります。
①10:00〜、②13:30〜 各回定員4名(予約優先)/参加費3,000円
制作した箒の販売もあります!

布団:斎藤綿店
「小座布団」随時受付/参加費1,500円
「お昼寝ふとん」要予約/8,000円
お布団について、打ち直し等、何でもご相談下さい!
はんてん屋/暮らすこ
筑波山麓産の綿を使ってつくる「つくばんてん」
会津地方の伝統的な野良着「さるっぱかま」等のオーダー会も同時開催します。
生地を選んでご自身の寸法に合わせてお仕立て。
ー特別企画ー
蚕影神社ツアー&竹籠ワークショップ
養蚕の神様を奉った日本一社の「蚕影神社」
その年の豊穣を祈願する春の例祭の日に合わせて竹籠のワークショップを開催します。
ワークショップの合間に、お散歩がてら蚕影神社ツアー(例祭見学)にも行きます。
竹籠:勢司恵美 「野良かご」
*茨城では”めかい”とよばれるどこの家庭でも使われるような昔ながらのかご。
野菜をいれたり、採った草をいれたり、使い道は色々な万能かごです。
サイズは高25〜30㎝程度。
<日時>3/28(水)9:00〜16:00
<参加費>8,500円(ランチ付き) /定員8名

<問合せ/申込>
はんてん屋 029−852−0774
メール info@hantenya.jp
HP
www.hantenya.jp